柿右衛門様式(読み)かきえもんようしき(その他表記)Kakiemon-style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柿右衛門様式」の意味・わかりやすい解説

柿右衛門様式
かきえもんようしき
Kakiemon-style

ヨーロッパに輸出された柿右衛門磁器,または柿右衛門手の伊万里磁器 (→伊万里焼 ) に基づいて,ヨーロッパで作られた陶磁器形式。 18世紀初めにドイツマイセン窯オランダのデルフト諸窯に端を発し,18~19世紀にヨーロッパ一帯で流行。特に柿右衛門様式絵付けにすぐれていた窯としてマイセン窯,フランスのシャンティイー窯,サンクルー窯イギリスチェルシー窯などがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む